2015/12/01 安全とは・・・
MASA-K

昨日・・・北九州で講習会を受けてきました!!(^○^)/
その講習会の内容は・・・
『建設業労働災害防止協会』が主催する
「建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育」
というものでした。
講師の方は・・・とてもユニークな方で・・・
面白い話しを織り込みながら・・・安全に対しての講和をしていました。
下請業者の方や・・・我々元請業者の職員も・・・合同で受講してきました。

特に・・・これからの現場所長になる中堅や・・・
これから現場を仕切っていく若手職員も・・・もっと安全というものを理解してほしい!!
という・・・観点からは・・・とても理解できた楽しい講話でした!!
俺も・・・こと“安全”というものに対して・・・勉強してきた者の一人・・・
現場でも・・・若手職員には・・・安全とは何ぞや!!
を教えてきたつもりだ・・・・
そんな俺も・・・講和を聞いていて・・・・
8割は・・・俺の認識通りの事案だった!!
「あぁ・・・これは・・いつぞや・・うちの若手に話したなぁ~・・・(^^ゞ 」
と思いながら・・・聞いていました!!
午後からは・・・外に出て・・・現場での講習もありました!!

現場は・・・法律の元に成り立っていて・・・・
建設業法・・・労働基準法・・・労働安全衛生法・・・労働安全衛生規則・・・
クレーン等安全規則・・・環境基準法・・・騒音規制法・・・etc
書けば・・・キリがないほどの法律でがんじがらめなんだ!!
いったん事故が起きると・・・
この法律に抵触していないかの調査が入り・・・
もし・・・法律に抵触していれば・・・元請責任を問われたり・・・
最悪は・・・書類送検されちゃうんだ!!!?(゚〇゚;)マ、マジ...
だから・・・安全というものは・・・軽視しちゃいけないところにある!!
だけど・・・この法律を言うと・・・・
たいていの人は・・・煙たがり・・・遠ざかってしまう・・・
でも・・・やらなきゃいけない職務なんだから・・・
我々・・元請けは・・避けては通れない道なんだ!!
それは・・・なぜか・・・??(  ̄ロ ̄)σ
俺たちは・・・・・
『安全のプロフェッショナル』 だからだ!!
法律の中で・・・・よく目にするのが・・・・
「事業者は・・・・○○・・・しなければならない。」
「事業主は・・・・○○・・・しなければならない。」
と記述されているんだが・・・・
ここにある・・・“事業者・事業主”とは・・・下請業者の事を示してるんだ!!
法律の中で・・・元請のことは・・・「元方事業者」と記されている・・・
ある現場に行くと・・・・
元請け職員が・・・一生懸命・・・事業者が講じなければいけない措置をやっているのを目にするが・・・
その意味を理解していない元請け職員も・・・(;一一) ジィー
まずもって・・・ここから知らない連中も・・・・少なくない!!
では・・・この・・・「元方事業者」は。。。何をするのか??
「元方事業者は・・・当該工事に対し、
この法律又はこれに基づく命令の規定に違反しないよう必要な指導を行わなければならない。」
と・・・しっかり記述されているんだ!!
そう!!元請けの本来の仕事は・・・・
下請さんが法違反をしないように指導を行うこと!!
いわば・・・・・
安全のプロフェッショナルになれ!!
って言うことなんだ!!
もちろん・・・元請が講じなければいけない措置もあるんだけどね・・・(^^ゞ
それと・・・・これも・・・若手や中堅には・・・
よく言ってることなんだけど・・・・・・
これも・・・あまり認知度が低く・・・・
「それは・・・ウソでしょ・・・(;^_^A アセアセ・・・」
って言われるんだけど・・・・・
実は・・・本当の事なんだ・・・・・
“署”
この字を・・目にすることがあると思うが・・・・・
警察署・・税務署・・労基署・・消防署・・
さまざまあるが・・・・・
この・・・・頭に“四” が付く 「署」 は・・・・
捜査権を持っているんだ!!
言えば・・・・彼らは・・・・「特別司法警察職員」とも言い・・・
司法権を保持している・・・
よって・・・彼らは・・・・
立ち入り・・・調査・・・尋問する権利だけではなく・・・
警察官と同じように送検手続ができる権限を持っているんだ!!
たとえば・・・・
警察官が・・・不審人物や不審車両を発見したとき・・・・
“職務質問”をするよね・・・?(*・・)σ
労基署の職員も・・・・同じなんだ!!
不審な現場や・・・怪しい現場・・・明らかに法違反をしていると伺える現場は・・・
事故を起す前に・・・その現場に尋問することが出来るんだ!!
事故は・・・起しちゃいけないけど・・・・
“0”になるもんじゃないんだ!!
10000のうち・・・・9999は大丈夫!!と思っていても・・・
1は大丈夫ではないんだ!!
だから・・・・“万が一”という言葉があるんだ!!
安全は・・・その・・“1”に目を向けないといけない!!
「今まで・・大丈夫だったんだから・・・大丈夫だろ!?」
より・・・・
「もし・・・事故が起きたらどうするんだ!?」
という意識を・・・・
若手や・・・中堅に学んでほしい!!
昨日の講習が終わり・・・・
中堅が俺に言った言葉・・・・
「今日の講和の・・・8割はMASAさんが言ってた事と同じでした!(^^ゞ 」
当たり前だろ!!
俺は・・・ウソは教えない!!
全国の・・・建設業に従事する皆さん!!
本日も・・・ご安全にっ!!(o^-')b


昨日・・・北九州で講習会を受けてきました!!(^○^)/
その講習会の内容は・・・
『建設業労働災害防止協会』が主催する
「建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育」
というものでした。
講師の方は・・・とてもユニークな方で・・・
面白い話しを織り込みながら・・・安全に対しての講和をしていました。
下請業者の方や・・・我々元請業者の職員も・・・合同で受講してきました。

特に・・・これからの現場所長になる中堅や・・・
これから現場を仕切っていく若手職員も・・・もっと安全というものを理解してほしい!!
という・・・観点からは・・・とても理解できた楽しい講話でした!!
俺も・・・こと“安全”というものに対して・・・勉強してきた者の一人・・・
現場でも・・・若手職員には・・・安全とは何ぞや!!
を教えてきたつもりだ・・・・
そんな俺も・・・講和を聞いていて・・・・
8割は・・・俺の認識通りの事案だった!!
「あぁ・・・これは・・いつぞや・・うちの若手に話したなぁ~・・・(^^ゞ 」
と思いながら・・・聞いていました!!
午後からは・・・外に出て・・・現場での講習もありました!!

現場は・・・法律の元に成り立っていて・・・・
建設業法・・・労働基準法・・・労働安全衛生法・・・労働安全衛生規則・・・
クレーン等安全規則・・・環境基準法・・・騒音規制法・・・etc
書けば・・・キリがないほどの法律でがんじがらめなんだ!!
いったん事故が起きると・・・
この法律に抵触していないかの調査が入り・・・
もし・・・法律に抵触していれば・・・元請責任を問われたり・・・
最悪は・・・書類送検されちゃうんだ!!!?(゚〇゚;)マ、マジ...
だから・・・安全というものは・・・軽視しちゃいけないところにある!!
だけど・・・この法律を言うと・・・・
たいていの人は・・・煙たがり・・・遠ざかってしまう・・・
でも・・・やらなきゃいけない職務なんだから・・・
我々・・元請けは・・避けては通れない道なんだ!!
それは・・・なぜか・・・??(  ̄ロ ̄)σ
俺たちは・・・・・
『安全のプロフェッショナル』 だからだ!!
法律の中で・・・・よく目にするのが・・・・
「事業者は・・・・○○・・・しなければならない。」
「事業主は・・・・○○・・・しなければならない。」
と記述されているんだが・・・・
ここにある・・・“事業者・事業主”とは・・・下請業者の事を示してるんだ!!
法律の中で・・・元請のことは・・・「元方事業者」と記されている・・・
ある現場に行くと・・・・
元請け職員が・・・一生懸命・・・事業者が講じなければいけない措置をやっているのを目にするが・・・
その意味を理解していない元請け職員も・・・(;一一) ジィー
まずもって・・・ここから知らない連中も・・・・少なくない!!
では・・・この・・・「元方事業者」は。。。何をするのか??
「元方事業者は・・・当該工事に対し、
この法律又はこれに基づく命令の規定に違反しないよう必要な指導を行わなければならない。」
と・・・しっかり記述されているんだ!!
そう!!元請けの本来の仕事は・・・・
下請さんが法違反をしないように指導を行うこと!!
いわば・・・・・
安全のプロフェッショナルになれ!!
って言うことなんだ!!
もちろん・・・元請が講じなければいけない措置もあるんだけどね・・・(^^ゞ
それと・・・・これも・・・若手や中堅には・・・
よく言ってることなんだけど・・・・・・
これも・・・あまり認知度が低く・・・・
「それは・・・ウソでしょ・・・(;^_^A アセアセ・・・」
って言われるんだけど・・・・・
実は・・・本当の事なんだ・・・・・
“署”
この字を・・目にすることがあると思うが・・・・・
警察署・・税務署・・労基署・・消防署・・
さまざまあるが・・・・・
この・・・・頭に“四” が付く 「署」 は・・・・
捜査権を持っているんだ!!
言えば・・・・彼らは・・・・「特別司法警察職員」とも言い・・・
司法権を保持している・・・
よって・・・彼らは・・・・
立ち入り・・・調査・・・尋問する権利だけではなく・・・
警察官と同じように送検手続ができる権限を持っているんだ!!
たとえば・・・・
警察官が・・・不審人物や不審車両を発見したとき・・・・
“職務質問”をするよね・・・?(*・・)σ
労基署の職員も・・・・同じなんだ!!
不審な現場や・・・怪しい現場・・・明らかに法違反をしていると伺える現場は・・・
事故を起す前に・・・その現場に尋問することが出来るんだ!!
事故は・・・起しちゃいけないけど・・・・
“0”になるもんじゃないんだ!!
10000のうち・・・・9999は大丈夫!!と思っていても・・・
1は大丈夫ではないんだ!!
だから・・・・“万が一”という言葉があるんだ!!
安全は・・・その・・“1”に目を向けないといけない!!
「今まで・・大丈夫だったんだから・・・大丈夫だろ!?」
より・・・・
「もし・・・事故が起きたらどうするんだ!?」
という意識を・・・・
若手や・・・中堅に学んでほしい!!
昨日の講習が終わり・・・・
中堅が俺に言った言葉・・・・
「今日の講和の・・・8割はMASAさんが言ってた事と同じでした!(^^ゞ 」
当たり前だろ!!
俺は・・・ウソは教えない!!
全国の・・・建設業に従事する皆さん!!
本日も・・・ご安全にっ!!(o^-')b
スポンサーサイト