2017/03/31 色々と・・・飛び回ってます!
MASA-K

ここんところ・・・・
みなさんの所にすら伺えず・・・・
なのに・・・皆さんからは・・嬉しいコメントを頂いて・・・
ホント・・・ありがとうございます!(^^ゞ
と言うておいて・・・なんなんですけど・・・・(;^_^A
今日の記事は・・・・『予約投稿』にさせてもらいました・・・( ̄▽ ̄;)
今・・・皆さんがこの記事を読んでくれている頃・・・・
俺は・・・・大分県に飛んでいます!(^◇^;)>
一昨日は・・・・熊本に行っていました・・・
それは・・・・・
工場検査!
今回の工事で・・特殊な製品を発注していて・・・
それは・・完全受注生産なので・・・
製品が半分完成した状態で・・・
その製品が・・・注文通りの物になっているか・・・?
品質は間違いないか・・??
など・・・工場に出向いて検査をするのです!
一昨日の熊本での工場検査・・・
昼一番からの工場検査だったので・・・・
9時30分に福岡を出発しました!!
九州自動車道を南に下り・・・・
『北熊本SA』で小休止・・・

トイレと・・・飲み物を購入して・・・・
いざ出発!!
降りたICは・・・・

宇城氷川スマートIC
熊本入りです!!(*^-°)v
ここから・・・下道を車で15分ほど走った所に・・・工場があります!
そこで・・・検査開始です!!
検査には・・・社内で“品質証明員”と呼ばれる方と一緒に検査をするのです!

まずは・・・室内で・・・工場検査概要の説明を受け・・・・
その後・・・工場内に行き・・・製品の検査をするのです!
工場に行って・・・・

管路を接続する位置・・・・通称“ノックアウト”の確認・・・

製品の・・・寸法や形状の確認・・・・

これは・・・製品化する為の・・・コンクリートを流し込む前・・・・
鉄筋の確認・・・
鉄筋に・・・色のついた物がくっついていますが・・・
これは・・・鉄筋の種類別に付けられた・・・カラーホースです!
これだけ・・・種類があるんだよ!!(*・・)σ
お次は・・・・・

実際に打設したコンクリートの・・・強度確認!!
打設時に抜き取ったコンクリートの供試体を・・・
その場で潰して・・・強度を確認します!!
お次は・・・・・

塩化物総量試験!!
コンクリートには・・・微量ながら・・塩化物が混入しています・・・
コンクリートの材料の中には・・・海砂などの細粒分が含まれている為・・・
塩分が入っているのですが・・・・
その塩分が・・・ある一定量以上入っていると・・・・
コンクリート中の鉄筋にサビが生じ・・・コンクリートの劣化を助長してしまうのです・・・・
なので・・・この装置で塩化物が規定内の量なのかを確認するのです!
お次は・・・・・
先ほどの鉄筋に型枠を組んで・・・・
生コンを流し込むのですが・・・・
その生コンの検査です!!

生コンのスランプの確認です!!
コンクリートのスランプとは・・・
まだ固まらないコンクリートの軟らかさの程度を表す値なんです・・・・
これを話せば・・・・難しい単語や・・・・チンプンカンプンな言葉が出てくるので・・・
詳しくは話しませんが・・・・・(^^ゞ
ま・・・・こういう検査を行って・・・・
良質な状態で現場に搬入できるように・・・・
出荷前の・・・製造途中の状態で・・・検査確認に行くわけです!!
今回・・・・・熊本で工場検査を行って・・・・
福岡に戻ってきたのが・・・・・
夜の8時!!ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
そして・・・・今日は・・・・大分県・・・・
いやぁ~・・・・・
皆さんには・・・ご迷惑かけていますが・・・(^^ゞ
何卒・・・・ご理解の程・・・宜しくお願い致します!!


ここんところ・・・・
みなさんの所にすら伺えず・・・・
なのに・・・皆さんからは・・嬉しいコメントを頂いて・・・
ホント・・・ありがとうございます!(^^ゞ
と言うておいて・・・なんなんですけど・・・・(;^_^A
今日の記事は・・・・『予約投稿』にさせてもらいました・・・( ̄▽ ̄;)
今・・・皆さんがこの記事を読んでくれている頃・・・・
俺は・・・・大分県に飛んでいます!(^◇^;)>
一昨日は・・・・熊本に行っていました・・・
それは・・・・・
工場検査!
今回の工事で・・特殊な製品を発注していて・・・
それは・・完全受注生産なので・・・
製品が半分完成した状態で・・・
その製品が・・・注文通りの物になっているか・・・?
品質は間違いないか・・??
など・・・工場に出向いて検査をするのです!
一昨日の熊本での工場検査・・・
昼一番からの工場検査だったので・・・・
9時30分に福岡を出発しました!!
九州自動車道を南に下り・・・・
『北熊本SA』で小休止・・・

トイレと・・・飲み物を購入して・・・・
いざ出発!!
降りたICは・・・・

宇城氷川スマートIC
熊本入りです!!(*^-°)v
ここから・・・下道を車で15分ほど走った所に・・・工場があります!
そこで・・・検査開始です!!
検査には・・・社内で“品質証明員”と呼ばれる方と一緒に検査をするのです!

まずは・・・室内で・・・工場検査概要の説明を受け・・・・
その後・・・工場内に行き・・・製品の検査をするのです!
工場に行って・・・・

管路を接続する位置・・・・通称“ノックアウト”の確認・・・

製品の・・・寸法や形状の確認・・・・

これは・・・製品化する為の・・・コンクリートを流し込む前・・・・
鉄筋の確認・・・
鉄筋に・・・色のついた物がくっついていますが・・・
これは・・・鉄筋の種類別に付けられた・・・カラーホースです!
これだけ・・・種類があるんだよ!!(*・・)σ
お次は・・・・・

実際に打設したコンクリートの・・・強度確認!!
打設時に抜き取ったコンクリートの供試体を・・・
その場で潰して・・・強度を確認します!!
お次は・・・・・

塩化物総量試験!!
コンクリートには・・・微量ながら・・塩化物が混入しています・・・
コンクリートの材料の中には・・・海砂などの細粒分が含まれている為・・・
塩分が入っているのですが・・・・
その塩分が・・・ある一定量以上入っていると・・・・
コンクリート中の鉄筋にサビが生じ・・・コンクリートの劣化を助長してしまうのです・・・・
なので・・・この装置で塩化物が規定内の量なのかを確認するのです!
お次は・・・・・
先ほどの鉄筋に型枠を組んで・・・・
生コンを流し込むのですが・・・・
その生コンの検査です!!

生コンのスランプの確認です!!
コンクリートのスランプとは・・・
まだ固まらないコンクリートの軟らかさの程度を表す値なんです・・・・
これを話せば・・・・難しい単語や・・・・チンプンカンプンな言葉が出てくるので・・・
詳しくは話しませんが・・・・・(^^ゞ
ま・・・・こういう検査を行って・・・・
良質な状態で現場に搬入できるように・・・・
出荷前の・・・製造途中の状態で・・・検査確認に行くわけです!!
今回・・・・・熊本で工場検査を行って・・・・
福岡に戻ってきたのが・・・・・
夜の8時!!ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
そして・・・・今日は・・・・大分県・・・・
いやぁ~・・・・・
皆さんには・・・ご迷惑かけていますが・・・(^^ゞ
何卒・・・・ご理解の程・・・宜しくお願い致します!!
スポンサーサイト