2017/07/27 ガーン・・・・・(岩)
MASA-K

今やってる工事は・・・・・
地中に管路を埋設する工事・・・・
通称・・・電線共同溝という工事なんだけど・・・・
この地域は・・・地中に岩盤があるらしいので・・・
管路は岩盤の上に埋設する・・・・
“浅層埋設” という工法を取っているんだけど・・・
管路と管路を繋ぐ特殊部と呼ばれるマンホールは・・・
浅層埋設って訳にはいかないんだ!!
その為・・・岩を壊してでも・・・マンホールを設置しなきゃいけない・・・
工事をして・・地層の変化が見られた場合・・・
発注者を立会を行い・・・土質の変更を行うんだけど・・・
岩の場合は・・・・別なんだ!!
岩には・・・・
軟岩Ⅰ
軟岩Ⅱ
中硬岩
硬岩
とあって・・・・
それぞれの岩の種類によって取り壊すときの単価が違うんだ!!
なので・・・・
岩が出た場合・・・・発注者の中の組織である・・・
岩判定委員 というチームが・・・
岩判定を行いに来るんだ!!
そこで審議された上で・・・岩種が決定されるってわけ!!(*・・)σ
我々・・受注者側は・・・・
岩判定が行われる前に・・・・自主で岩判定を行うんだ!!
その・・・自主岩判定を先日してきました!!
もちろん・・・俺が判定するんだけど・・・・・
実際の岩が・・・・・これ!!

もう・・・岩盤がでてきちゃって・・・・
重機でも歯が立たない状況!!
一般に車が通っている所から・・・地中に2.5mのところに・・・・
岩の層があって・・・・
こいつが・・・俺たちの工事の邪魔をしているんだ!!
見た瞬間・・・・・
あ・・・こりゃダメだ・・・(・_・;
ガーーーーン!!( ̄ロ ̄lll)
なんて・・・冗談いうつもりもないんだけど・・・(^◇^;)>
通常・・・岩の硬度を測るのは・・・・
“ロックシュミットハンマー”
と呼ばれる測定器を使用して行う・・・
これは・・・岩盤に測定器を押し当てて・・・・
カツンッ!!
という反発打撃を反発度という数値で表して・・・・
その数値を・・・
地質学会で定められている岩の種類の数値と比較して
岩種を決めるんだ!!
俺は・・・穴の中に入り・・・・
ロックシュミットハンマーで測定する!!

測定基準は・・・・反発度だけではなく・・・・
目視でも行われるんだ!!
節理の状況はどうか・・・・??
風化しているか・・・・??
様々な項目を・・・総合的に判断して・・・
岩種は決定される!!
測定の結果・・・・・
俺が判断する“岩種”は・・・・
「軟岩Ⅱ」
と仮定した!!
さて・・・本番の岩判定では・・・どう判断されるだろうか・・・??
それは良いんだけどさ・・・・・・
この・・・孔の中・・・・・
クッソ暑いんだけどっ!!(。≧O≦)ノ
いやね・・・・熱中症対策で・・・・
工業用の扇風機を置いてるんだけど・・・・
それを・・・孔の中に向けて吹かせているんだけどさ・・・・
日中は・・・36℃を超える猛暑だろ・・・?
アスファルトの上なんてぇ~のは・・・余裕で50℃くらいになってるんだ・・・・
その熱は・・・・夜になったと言えども冷める訳でもないんだよ・・・・
さらに・・・・孔の中ってのは・・・
昼間の灼熱の温度が・・・地中にとどまってて・・・
周りからくる “地熱” がハンパない!!(;´Д`A ```
まるで・・・マグマの中にいるようだ!!
おまけに・・・風は抜けていかないし・・・・
暑い地熱だけが・・・・籠っている感じ・・・・
まさに・・・・天然サウナ状態!(;´д`)ゞ
この中に・・・・40分ほど居たんだけどさ・・・・・
Tシャツもパンツも・・・もう・・・・ぐっしょりだったぜ!!(; ̄ー ̄川 アセアセ
こりゃ・・・痩せるわ!!( ̄0 ̄;)


今やってる工事は・・・・・
地中に管路を埋設する工事・・・・
通称・・・電線共同溝という工事なんだけど・・・・
この地域は・・・地中に岩盤があるらしいので・・・
管路は岩盤の上に埋設する・・・・
“浅層埋設” という工法を取っているんだけど・・・
管路と管路を繋ぐ特殊部と呼ばれるマンホールは・・・
浅層埋設って訳にはいかないんだ!!
その為・・・岩を壊してでも・・・マンホールを設置しなきゃいけない・・・
工事をして・・地層の変化が見られた場合・・・
発注者を立会を行い・・・土質の変更を行うんだけど・・・
岩の場合は・・・・別なんだ!!
岩には・・・・
軟岩Ⅰ
軟岩Ⅱ
中硬岩
硬岩
とあって・・・・
それぞれの岩の種類によって取り壊すときの単価が違うんだ!!
なので・・・・
岩が出た場合・・・・発注者の中の組織である・・・
岩判定委員 というチームが・・・
岩判定を行いに来るんだ!!
そこで審議された上で・・・岩種が決定されるってわけ!!(*・・)σ
我々・・受注者側は・・・・
岩判定が行われる前に・・・・自主で岩判定を行うんだ!!
その・・・自主岩判定を先日してきました!!
もちろん・・・俺が判定するんだけど・・・・・
実際の岩が・・・・・これ!!

もう・・・岩盤がでてきちゃって・・・・
重機でも歯が立たない状況!!
一般に車が通っている所から・・・地中に2.5mのところに・・・・
岩の層があって・・・・
こいつが・・・俺たちの工事の邪魔をしているんだ!!
見た瞬間・・・・・
あ・・・こりゃダメだ・・・(・_・;
ガーーーーン!!( ̄ロ ̄lll)
なんて・・・冗談いうつもりもないんだけど・・・(^◇^;)>
通常・・・岩の硬度を測るのは・・・・
“ロックシュミットハンマー”
と呼ばれる測定器を使用して行う・・・
これは・・・岩盤に測定器を押し当てて・・・・
カツンッ!!
という反発打撃を反発度という数値で表して・・・・
その数値を・・・
地質学会で定められている岩の種類の数値と比較して
岩種を決めるんだ!!
俺は・・・穴の中に入り・・・・
ロックシュミットハンマーで測定する!!

測定基準は・・・・反発度だけではなく・・・・
目視でも行われるんだ!!
節理の状況はどうか・・・・??
風化しているか・・・・??
様々な項目を・・・総合的に判断して・・・
岩種は決定される!!
測定の結果・・・・・
俺が判断する“岩種”は・・・・
「軟岩Ⅱ」
と仮定した!!
さて・・・本番の岩判定では・・・どう判断されるだろうか・・・??
それは良いんだけどさ・・・・・・
この・・・孔の中・・・・・
クッソ暑いんだけどっ!!(。≧O≦)ノ
いやね・・・・熱中症対策で・・・・
工業用の扇風機を置いてるんだけど・・・・
それを・・・孔の中に向けて吹かせているんだけどさ・・・・
日中は・・・36℃を超える猛暑だろ・・・?
アスファルトの上なんてぇ~のは・・・余裕で50℃くらいになってるんだ・・・・
その熱は・・・・夜になったと言えども冷める訳でもないんだよ・・・・
さらに・・・・孔の中ってのは・・・
昼間の灼熱の温度が・・・地中にとどまってて・・・
周りからくる “地熱” がハンパない!!(;´Д`A ```
まるで・・・マグマの中にいるようだ!!
おまけに・・・風は抜けていかないし・・・・
暑い地熱だけが・・・・籠っている感じ・・・・
まさに・・・・天然サウナ状態!(;´д`)ゞ
この中に・・・・40分ほど居たんだけどさ・・・・・
Tシャツもパンツも・・・もう・・・・ぐっしょりだったぜ!!(; ̄ー ̄川 アセアセ
こりゃ・・・痩せるわ!!( ̄0 ̄;)
スポンサーサイト
Trackback
> 猛暑の中での工事ご苦労様です。岩の判定は即単価に結びつくのでデータ収集など大変です。熱中症にならないよう十分気をつけてください。
inkyoさん!!チィ~ッス!!(=´ー`)ノ
ありがとうございます!!(*^-°)v
今の時期は・・部屋の中にいても
熱中症になりますから・・・(; ̄ー ̄A
inkyoさんも・・十分注意して下さいね!(>▽<)b
inkyoさん!!チィ~ッス!!(=´ー`)ノ
ありがとうございます!!(*^-°)v
今の時期は・・部屋の中にいても
熱中症になりますから・・・(; ̄ー ̄A
inkyoさんも・・十分注意して下さいね!(>▽<)b
2017/08/02 07:58 |
URL | MASA-K #-
| 編集
> お仕事お疲れさまです。
> 熱中症にならないように
> 水分たくさん取ってくださいね(*・ω・)ノ‼️
ふたごパンダさん!!チィ~ッス!!(*´▽`)/
ホント・・この時期・・・
マジで熱中症になりそうです!(;´д`)ゞ
夜でも・・かなり暑い熱帯夜!!
水分塩分の補給は欠かせませんね!(^_-)-☆
> 熱中症にならないように
> 水分たくさん取ってくださいね(*・ω・)ノ‼️
ふたごパンダさん!!チィ~ッス!!(*´▽`)/
ホント・・この時期・・・
マジで熱中症になりそうです!(;´д`)ゞ
夜でも・・かなり暑い熱帯夜!!
水分塩分の補給は欠かせませんね!(^_-)-☆
2017/08/02 07:57 |
URL | MASA-K #-
| 編集
猛暑の中での工事ご苦労様です。岩の判定は即単価に結びつくのでデータ収集など大変です。熱中症にならないよう十分気をつけてください。
お仕事お疲れさまです。
熱中症にならないように
水分たくさん取ってくださいね(*・ω・)ノ‼️
熱中症にならないように
水分たくさん取ってくださいね(*・ω・)ノ‼️